これってしっとる罫(けい)?
毎日暑い日が続きますね。
人間の暮らしに大きく影響を与えている「地球温暖化」は
海の生き物たちにも深刻な問題となっていますね。
サンゴの白化(サンゴと共生している褐虫藻が失われ
サンゴの白い骨格が透けて見える状態)だったり
昆布の生産量の9割を占めている北海道周辺では、
海水温の上昇で将来消滅してしまう可能性がある品種が
あるそうです。
美味しいですよね。昆布!
全部おいしいですが「子持ち昆布」好き!
あの数の子のプチプチ食感最高です!!!
子持ちと言えば、印刷にも「子持ち」と名の付くものがあります。
それは「罫線」
単に罫線と言うなかれ。
罫線は書籍、チラシ、新聞、帳票 etc…
様々な印刷物に活用されます。
代表的な罫線はこちら
表罫とは、罫線の中で一番細い罫線0.1mm罫のこと。
裏罫は組版で多く用いられる太い罫線0.4mm罫のこと。
表組みを作成する時に先輩から
「表の外枠は裏罫で、区切りの罫は表罫が基本だよ」と
教わりました。
印刷では0.1mm以下の罫線は、かすれや破線の様に
インクが途切れるおそれがあり使用不可なのでご注意を!!
ちなみにDTP(印刷用にデザインやレイアウトをする)ソフト
InDesignで出る罫線はこちら
名前違いますやん!!!
デザイン部 93