桃の節句
今日3月3日は、ひな祭り。
女の子のすこやかな成長と建康を願う日です。
この日は五節句※の一つで上巳(じょうし)と言い、
元々は陰暦三月初めの巳(み)の日に祝いましたが、
後に3月3日になったと言われています。
※五節句は、正月7日(人日)・3月3日(上巳)・5月5日(端午)・
7月7日(七夕)・9月9日(重陽)の総称。
奈良・平安時代の宮中では、曲水の宴(きょくすいのえん)が催されました。
この行事は、上流から流した杯が自分の前を過ぎないうちに詩歌を作り、
その杯を取って酒を飲み、また次へ流すものです。
そして、この上巳の日の祓(はらえ)の行事として、
人形(ひとがた)で身体の穢れを祓い川に流しました。
ひな人形を飾り、菱餅やあられを供え白酒で祝う、
今のような形式が整ったのは江戸時代からで、
先の祓の行事とひな遊びの風習が習合し、
紙雛にかわって内裏雛が多く作られ、
段飾りにするようになったということです。
桃の花を飾り、桃の節句とも言いますね。
陰暦3月は現在でいえば春爛漫の頃で、
桃の花が満開です。
また、桃の木は邪気を払う仙木ともされています。
『古事記』では、死んだイザナミを追って黄泉国に行ったイザナキが、
見てはいけないと言われた醜い姿となったイザナミを見て逃げ出し、
追ってきた悪霊達に桃の実を投げつけて逃げ切ったという話があります。
桃から生まれた桃太郎も鬼を退治しますね。
デザイン部 中里
2021年3月3日|校正ノート