道具 ミシン刃の種類 Author contributor Date 2018年1月9日 以前、当社のミシン機をご紹介させていただきましたが、今日はミシン刃の種類を紹介させていただきます。 現在、通常のミシン刃とマイクロミシンがあります。 通常の刃は伝票、チケットなどに主に使用しております。マイクロミシンはお
道具 私の大切な相棒!! Author contributor Date 2017年11月20日 この機械〔マーブル・クロス巻き機〕 私と同じく職場で一番古い機械です。 でも、無くてはならない活躍をしてくれています。 最近では、ほとんどが自動処理化されている製本用機械ですが、この〔マーブル・クロス巻き機〕はすべてが手
豆知識 製本の種類について 2 Author contributor Date 2017年10月23日 糸かがり 針金綴じ 無線綴じ 袋綴じ 今回は針金綴じと無線綴じを説明します。 ★針金綴じには平綴じと中綴じがあります。 平綴じは1冊分を重ね、背の近くをホッチキス等の針金で綴じる 中綴じは表紙と本文を合わせて開き、背の部
道具 次の仲間 針金綴機 Author contributor Date 2016年10月22日 通常、伝票などの綴として使用しています。 実は、この機械を作ったメーカーは存在しているのですが、 この針金綴機は製造しておりません。 なぜならこの手の機械は単純な分、なかなかこわれません。 ですので各印刷会社も長期間使用
道具 カウントのスペシャリスト 計数器のご紹介 Author contributor Date 2016年8月25日 本日ご紹介致しますのは計数器です。 当社に導入されて30年近く黙々と毎日一生懸命紙を数えてくれています。 当社のお得意様のB社様の100万枚近い200枚毎の合紙入れも難なくこなした強者です。 ただ、年代も経っているので部
道具 人一倍の働きもの・・・その名は「帳合機」 Author contributor Date 2016年8月10日 前回、紹介させて頂いたミシン機の次は帳合機(ちょうあいき)です。 伝票、平綴じ、ナンバー返し…等々多方面に活躍しております。 完璧に人ひとり分、いやそれ以上の仕事をこなしてくれています。 昔の手帳合(てちょうあい)を考え