その他 どこの「停車場」へ行ってみようかしら… Author contributor Date 2016年6月30日 先日、下野新聞様にご紹介して頂きました、黒川雄三様の「なつかしい栃木の停車場」ですが、大変好評で多数のお問い合わせや購入希望のお電話を頂きました。 私も読ませて頂きましたが、なつかしい駅舎の絵に加えて町名の由来や川柳など
ニュース 6月29日の産経新聞様で紹介されました。 Author contributor Date 2016年6月29日 【鹿沼市】鳥居跡町にお住まいの薬剤師でケアマネージャーの黒川雄三様(80)が弊社にて自費出版された大切な1冊「なつかしい栃木の停車場」が産経新聞様の記事で紹介されました。渾身の1冊の製作は昨年の12月からスタートしやっと
ニュース 節電&宣伝効果アップ! 節伝うちわ! Author contributor Date 2016年6月29日 節電&宣伝効果アップ! 節伝うちわ! 承り中! ●既製うちわ(名入れ可能) ●オリジナルデザインうちわ ■各種イベントの告知に ■割引券の代わりに ■お祭りに ■お店のPRに ☆☆☆ ご注文お待ちしております。
働く人達 文字のこころ Author contributor Date 2016年6月28日 チラシを制作する際、色々なフォント“書体”を選びながら制作します。 見慣れたゴシック体から力強い筆文字まで多種多様なフォントがある中、今でも根強い人気があるのが、お客様自らの手で書かれた「手書き」によるチラシです。 フォ
たむくま日記 たむくま日記 その3 Author contributor Date 2016年6月28日 こんにちは、プリプレス部の田村です。 先日行った社員旅行は、山形の美しさと美味しさを存分に味わった一日となりました。 さくらんぼを一生分食べたような気がします。 おまけ:うちのことり コザクラインコという小鳥は、とにかく
お知らせ wifi(ワイファイ)飛んでます。 Author contributor Date 2016年6月27日 インターネットを楽しむ際に皆さんはパソコンやスマートフォンなど使っているかと思います。 インターネットを閲覧する為に必要になるのが通信環境になりますがインターネットが世の中に出たての頃の通信手段は電話回線を使ってました。
ニュース 6月24日の朝日新聞様の記事で紹介されました。 Author contributor Date 2016年6月25日 【鹿沼市】鳥居跡町にお住まいの薬剤師でケアマネージャーの黒川雄三様(80)が弊社にて自費出版された大切な1冊「なつかしい栃木の停車場」が朝日新聞様の記事で紹介されました。渾身の1冊の製作は昨年の12月からスタートしやっと
道具 76EM Author contributor Date 2016年6月25日 商品部のエース機械ご紹介第2弾です。 ハッキリ言ってこの機械ががないと商品部は仕事になりません。 写真だけだと分かりづらいかもしれませんが仕上げの最終段階に活躍する断裁機です。最終工程に使用する大切な機械であり、断裁しな
道具 印刷機について Author contributor Date 2016年6月24日 プレス部の田中です。今回はわたしの担当しているPLEXTOR(通称サンオフ)を紹介します。 サンオフは小さいサイズの印刷に向いていて、主に名刺とハガキを印刷しています。1度に印刷出来る色数は1色ですが、数回に分けて印刷を
その他 校正ノートメモ 今日は「沖縄慰霊の日」 Author contributor Date 2016年6月23日 太平洋戦争時、 1945年4月1日にアメリカ軍が沖縄本島に上陸し始まった沖縄戦は、 一般住民をも巻き込んで20万余の犠牲者を出し、 6月23日に牛島中将以下司令部の自決をもって終結したとされています。 栃木県清原村(現宇
実績紹介 イルミネーション Author contributor Date 2016年6月22日 印刷会社ですが、イルミネーションも取扱いしてます。 仕事とは、違いますが、今時個人の家でも簡単に出来ます。 我が家では、犬小屋の屋根がイルミネーションで光っています。 会社で本格的に色々とやってみたい方ぜひご相談下さい。
道具 デザインその昔 その2 Author contributor Date 2016年6月21日 前回までのあらすじ・・・ デザインその昔 と・・・いう事で^^ パソコンのない時代に印刷物には欠かせない文字情報は写植(写真植字)という作業で行われていました。 これが写植に使用されていた文字盤です! この中から1文字1