意味のある漢字

皆さんこんにちは。
今回は、“意味のある漢字”について記事を書こうと思います。

デザイン部93先輩から、面白い豆知識を聞きました。
クリーニング業界最大手の、白洋舍様の名前の由来です。
白洋舍様の「舍」は、旧字体を使っていて、新字体の「舎」を使っていないんです。それはなぜか?

社名に「舍」(旧字体)の字を使用している理由は、創業当初会社組織ではなかったために小屋を意味する「舍」の字を当てたため。新字体の「舎」を使用していないのは「突き出さず謙虚に世の中の方々に奉仕する心を常に持つ」ことを表す意味がある。
ウィキペディアより。

伝聞をうまく伝えられなかったので、ウィキペディアから引用させてもらいました。
93先輩の追加情報によると、旧字体の「舍」を分解すると、「干す」という漢字が隠れているそうで、こちらもクリーニング屋さんならではですよね。

このお話を聞いて、私も先日のお仕事でハッとすることがあったのです。

自動で動くという意味の「ジドウ」という漢字。普段生活していて、馴染みがあるのは「自動」ではないでしょうか。「自働」という漢字があるのもご存知ですか?

製造業のお仕事をされている方は、ピンときたかもしれません。

あるお仕事で、「自働」という漢字を使うことになり、「自動」と「自働」の漢字の違いについて調べてみると、こんな記事を見つけました。

 製造業の現場において、異常や欠陥が発生したら直ちに製造装置や生産ラインを停止して、不良品を作らないという考え方。トヨタ生産方式を構成する2本柱の1つ。
トヨタ生産方式の父と呼ばれる大野耐一は、異常が発生した際には機械自身がそれを検知し、自ら停止すれば、そのときにだけ作業者が駆け付けるようにすることで、より少ない人数で複数の機械を稼働できると考え(多台持ち)、このような自動停止の仕組みを「自働化」「ニンベンの付いた自働化」と呼んだ。
当初は“機械の自動的停止”を意味していた自働化は、やがて生産ラインを停止してでも“後工程に不良品を送らないための自律的な仕組み”にまで拡大される。
情報マネジメント用語辞典より

ということで、「自働」という漢字は、意味があって使っているのですね。製造業の方々からすれば、この漢字について、会社様それぞれの解釈があったり、会社様独自の発展した意味があるのかもしれません。

広く知られていて、一般的に使われることが多い漢字。あえて、意味があってその漢字を使っている場合。後者の理由で使用している漢字を、一般的な漢字に置き換えてしまったら大変なことですね。

白洋舍様の例を挙げれば、社名を間違えてしまった!という大問題になるわけです。

私たち制作の仕事は、紙(webやその他媒体)を通して、様々な業種の一面に触れるお仕事でもあります。
様々な業種の知識はその道のプロにはもちろんかないませんが、言葉の意味・漢字の意味を考えながら、制作に取り組んでいかなければ!改めて認識致しました。

デザイン部 かっしー

« »